うちのじゃんけん ページ
うちのじゃんけん
全国各地津々浦々で、日常的に使われる『じゃんけん』。
子供のころに覚えた、あの手この手のじゃんけんは、地域ごとにかけ声や方法がいろいろあります。方言ともいえるでしょう。
どんなところでは、どんなじゃんけんなのか?
それを調べてみようと思い立ったのがこのページ。情報の提供元は、みなさまです。
ぜひ、「うちのじゃんけんはこんなんだよー」という情報をこちらへメールをお願いします。
注意とおことわり:ここに書かれている情報は、子供の遊びの中で生まれたものであり、不適切な言動も含まれます。その点はご了承ください。
じゃんけん情報はこちらへメールをお願いします。地域がどこだったかを添えてお気軽にどうぞ。うちも同じです情報も募集中。
いままでに集まった情報の数々のご紹介。
情報が増えてきたら、もっと見やすく改訂します。また、お寄せいただいたもので地域情報のなかったものの、情報提供者のみなさまや私のところと同じ!というみなさま、地域を教えていただけると助かります。
じゃんけんをもっと考えてみよう
Multi- Cultural- Pedia「異なる文化を楽しみながら学ぶ事典」
世界のじゃんけんをみてみよう、じゃんけんの起源とは?など、もっとくわしくじゃんけんについて知りたい方におすすめ!また、じゃんけんだけでなく、各国のくしゃみ、しゃっくり、抜けた歯をどうするかなど、おもしろい記事がいっぱい!
ボードウォーク・コミュニティー「拳」
ボードウォーク・コミュニティによる「拳」についてのページ。じゃんけんといってもいろいろ。伝統的なじゃんけんについてわかります。
マイム&ジャージ研究
「マイムマイム」、「ジャージ」、「だるまさんがころんだ」、「じゃんけんぽん」の各地の方言の情報を収集しているページです。ここにはない言葉があります。相互リンクされています。
じゃん研
じゃんけんの研究・収集が行われています。
ウィふり
「ウィふり調査団」でじゃんけんについて取り上げられています。また、それ以外にもおもしろい調査結果が集まっています。
- 東北地区
- 岩手県
- じゃーんけん「ぽ」っくらけっつうまのく「そ」
「」のタイミングで拳を出していました。
「馬の糞」が入るのは最初の「ぽ」であいこだったときのみです。
情報提供:あさりさん
地域:岩手県盛岡市 2001.11.11情報提供
- だっさなっきゃまっけよー、じゃーんけーん「ぽい」
情報提供:あさりさん
地域:岩手県盛岡市 2001.11.11情報提供
- じゃーらけーら「ほい」
...といっても僕が子どものころは「じゃんけんぽい」が主流でした。
「ぽん」の頻度は相対的に低かったと思います。
情報提供:あさり(19歳)さん
地域:岩手県盛岡市 2001.11.11情報提供
- *すべての拳を一度出す*
思い出せませんが、すべての拳を一度出す手続きを踏んでからじゃんけんをするものもありました。すごく長い前振りで、「(長いドリフネタがつづく...)、いかりや長(:チョキ)介頭はぱあ(:パー)、正義は勝(:グー)つ、じゃんけんぽん!」
長い前振りの間に気がたまっていきます。いかりやさんも散々な言われようですね。もちろん途中でミスをしたら負け。
情報提供:あさりさん
地域:岩手県盛岡市 2001.11.11情報提供
- 関東甲信越地区
- 新潟県
- ほうれんやっ
情報提供:Akira Hasegawaさん
地域:新潟県南蒲原郡田上町。ぐー・チョキ・パーではなく、石(いし)・風呂敷(ふろしき)・鋏(はさみ)になる
- しっけったっ
情報提供:Akira Hasegawaさん
地域:新潟県長岡市関原
- ほー・らい・やー
情報提供:Yoshizawaさん
地域:新潟県
- ちぇーろちぇーろちぇーろーえす、ほーらんえす
情報提供:kamo99さん
地域:新潟県新潟市
- ほーれんよー、せっ。せっ、せっ、せっ
最初の「ほーれんよー」が「じゃんけん」に相当し、「せっ」が「ぽい」に相当します。勝ち負けが決まらなければ「せっ」を繰り返します。「せっ」は掛け声です。「ほーれんよー」は「放る」の命令形の「放れ」から派生したものと思われます。
情報提供:ツチダコウヘイさん
地域:新潟県三条市 2004.1.4情報提供
- ぎっちゃん、えっ
最初の「ぎっちゃん」が「じゃんけん」に相当し、「えっ」が「ぽい」に相当する掛け声です。勝ち負けが決まらなければ「えっ」「えっ」と繰り返します。「ぎっちゃん」は、じゃんけんのもととなった「石」「はさみ」を現すものと思われ、「えっ」は掛け声です。
情報提供:ツチダコウヘイさん
地域:新潟県加茂市 2004.1.4情報提供
- ほーちぇん、ほーちぇん、ほーちぇん、やー
「ほーちぇん、ほーちぇん、ほーちぇん、えす」とも。「ほーちぇん」はやはり「放れ」の意味と思わ
れ、「やー」や「えす」は掛け声です。
情報提供:ツチダコウヘイさん
地域:新潟県燕市・吉田町 2004.1.4情報提供
*新潟県の県央地域(三条市、燕市、加茂市など)では、5キロほどしか離れていないのに、言い方が劇的に違います。三条市の東隣が加茂市、西隣が燕市や吉田町です。わずか10−15キロ四方でこれだけ違うため、新潟全域ではさらに数十から100近い言い方があると思われます。
- 関東地区
- 埼玉県
- じゃんけん ちぢまき どどいち ほい
情報提供:Yoshizawaさん
地域:埼玉県上尾市
- じゃんけん ぽっくりけった うまの くそ
情報提供:Yoshizawaさん
地域:埼玉県熊谷市
- じゃん・けん・ぽんっ!!
あいこでしょっ、しょっ、しょっ、
情報提供:かよまんさん(http://www1.sphere.ne.jp/kayoman/)
地域:埼玉県大宮市(昔〜、かよまんが子どもだったころ^_^;)2001.05.18提供
- 千葉県
- ちーらっせ!
情報提供:ゑんばさん
地域:千葉県京葉地区
- あいらっせ!
情報提供:ゑんばさん
地域:千葉県京葉地区
- ちっっけっったっ!せっっ!(あいこ)せっっ!(あいこ)
情報提供:はるみさん、ゑんばさん、のーりさん、ぼんちさん
地域:千葉県南端、千葉県京葉地区
- 茨城県
- ぢっけった。
情報提供:kokoさん
- ぐーのぱ。
情報提供:kokoさん
- じゃんけんぽい。あいこでしょ。しょ。しょ。
情報提供:kokoさん
- ぢーれっしょ けったっぢ、けーつが青いのあいこで、ぢ。
情報提供:加瀬野さん
地域:茨城県南部
- 東京都
- 「じゃんけんぽん! あいこでしょ! しょ! しょ!」
情報提供:のーりさん
地域:多摩
- 「 クワイが芽だした、花咲きゃ開いた、鋏でちょん切るぞ、えっさっさ」
情報提供:sin64@
情報元:青木玉 著「なんでもない話」より
- 「 さいしょは グー、 じゃん・けん・ぽんっ!!」
情報提供:かよまんさん(http://www1.sphere.ne.jp/kayoman/)
情報元:東京都江東区(今のこども達がやっている)2001.05.18提供
- 神奈川県
- 「ジャット〜セイっ」
情報提供:あきやまゆうたさん(小学5年生)
地域:横浜 2003.1.27情報提供
- 北陸地区
- 福井県
- 私は,福井出身なのですが,じゃんけんのしゅるいは、私の知っている限り5つあります。
1.スタンダード系
じゃんけんぽん!
2.スタンダード第2
(こぶしを後ろに引き)最初はグー じゃんけんほい!
3.意地悪系
(まず始めるきっかけから)「ねぇ。じゃんけんしよう! 王様じゃんけん負けたらかーちーよ。(仕掛けた人が,負けたとして)
「かったー! だって負けたら勝ちだもん」(このじゃんけんは、負けても勝っても勝てるじゃんけん。
4.お楽しみ系
じゃんけんほいほい(両手を使い,グーチョキパーをだす。この場合グーとチョキを出したとする)どっちかえて(グーとチョキのどちらかをかえるこの時グーをパーにかえたとする)
どっち引くの(パーとチョキのどちらかを引く。この時チョキを引いたとする)
あんたの負けよビームシュワッチ(ウルトラマンのポーズをする)
5.お楽しみ2
ちょっと忘れてしまったのですが、たしか、いかりや長すけ頭はパー正義は勝つじゃんけんぽんというフレーズがあったと思います
情報提供:yukidikkさん
地域:福井県 2002.11.11情報提供
- 関西地区
- 三重県
- インジャンチ
情報提供:goisagiさん
地域:桑名市
- 奈良県
- じゃーんーけーんでーほーいーのサッポロビールのへのカッパー。
情報提供:KABUさん
- いんじゃんで、ほーい!
情報提供:りん坊さん
- 大阪府
- じゃ〜ん〜け〜ん〜で〜っ ほ〜いっ。
ソ ファ ミ ファ ソ ラ ソ
(↑関西弁のイントネーション(音階参照)で↑)
あいこでしょっ。 あいこでしょっ。 ・・・
レレミミファ レレミミファ ・・・ )
情報提供:りきさん
- ♪い〜ん〜じゃ〜ん〜で、ほぉいっ♪
情報提供:峰さん
地域:堺
- 「じゃんけん ぽっくりげた はやりげた」
「あいこで ぽっくりげた はやりげた」
「おいもんがっちが えーねんで」
(多い者勝ちが いいんだよ)と言う意味
情報提供:おひさまさん
その他:昭和32年生まれ
- 兵庫県
- 最初はグー、またまたグー(グーを出す)、いかりやちょうすけ頭がパー(パーを出す)、正義は勝つ!(グーをして腕を曲げて上にグィっと) じゃんけいほい。
情報提供:Kさん
地域:神戸
- じゃんけんださんがまーけの文句なし、文句なし(あいこのとき)
情報提供:sin64@
地域:神戸
- じゃんけんでほいのサッポロビールの会長さんの禿頭
情報提供:sin64@
地域:神戸
- でっ・こん・ぴっ
情報提供:ラオさん
地域:神戸
- でっ・ちん・げっ
情報提供:ラオさん
地域:神戸
- 中国・四国地区
- 岡山県
- りーいしゃーあった
これを使うのは男子のみで、なんか男らしいかんじがして誇りを持って使ってました。ちなみにこの場合「あ〜いこでしょ」は「い〜のった」で、これが続いていくと「い〜のった」「い〜のった」「った」「った」「った」「った」「った」となります。
情報提供:momoさん
- じゃんけんぽん
情報提供:ととろさん
- 広島県
- じっけった
情報提供:ととろさん
- じゃんけんぽん
情報提供:ととろさん
- 香川県
- ぐーぱーじゃんけん、ぐーぱーえす。
あいこもぐーぱーえす
情報提供:とらけんさん
- 九州地区
- 福岡県
- じゃいけんで,じゃがいもむいて〜さつまいも〜ろくじいさん,は〜げ〜あ〜た
まんがのおじさん,毛〜が〜3本!
情報提供:ちゃおさん
地域:福岡県福岡市
- 長崎県
- 出さんば負けのじょすこいち〜、ちっちのち〜
情報提供:Drumiさん
- ださんばまーけのじょすこいち、ちーのーち、ちっちのち
情報提供:Drumiさん、ちょんさん
- じゃんけんぽい、あいこでしょ、しょっしょのしょ
情報提供:Drumiさん
- 地域が不明なもの(寄せられた情報)
- matugasakisyoさんからの情報
- さいしょはぐー,じゃんけんぽん,あいこでしょ,おっさんき,も
もたろさし,正義が(または「は」)勝つ
情報提供日:2002.12.02
ちょっとかわったじゃんけん
- 北海道
- じゃんけんほかほか北海道
あいこでアメリカ・ヨーロッパ
パリ・フランス・ドイツ
つりあがった目玉
マサカリかついだ金太郎
お馬に乗った兵隊さん
小さい頃母が歌ってくれました。
情報提供:おにぎりさん
地域:北海道帯広市 2002.02.11情報提供
- 東北地区
- じゃーんけーん「ぽーい」「ぽーい」どっちひっこめーるの、
こっちひっこ「めーるの」
お互いにふたつの拳を出して、ひっこめたあとで残っている拳で勝敗を決めるもの。
これは全国区なのでしょうか? ゲーム性があっていいです。
慣れないと、両手ともグーにしてしまうひと続出。
情報提供:あさりさん
地域:岩手県盛岡市 2001.11.11情報提供
- 関東地区
- *ウルトラ兄妹のじゃんけん*
じゃんけんほいほいどっちだすの?(両手を使いじゃんけんする)
こっち出すの(片手出す)
ビームフラッシュ!(スぺシウム光線などの技を出し合う)
ドン!(同じ技になったら指を差し合い「ドン」という
先に「ドン」と言ったほうの勝ち
情報提供:ぼんちさん
地域:千葉
- 関西地区
- *森の中から*
森の中からキューピーさんがキューピーキューピー
そのまたあとからおまわりさんがえっへんおっほん
そのまたあとからお嫁さんがおほほほほ
そのまたあとからお芋やさんがくーさいくーさい
そのまたあとから元気な子供がじゃんけんぽん♪
情報提供:sin64@
地域:岡山
- *西郷隆盛娘のじゃんけん*
いちかけにかけ、さんをかけ
しかけてごかけて橋をかけ
橋の欄干手を腰に(腰をかけby母)
はーるかむこうを眺めれば
17、8のねーさんが、片手に花もち線香もち
ねーさんねーさん、どこいくの
私は九州鹿児島の西郷隆盛娘です。(めいれい3年3月3日 by母)
切腹された父上(父母 by母)のお墓参りに参ります。
お墓の前で手を合わせなむあみだぶつと唱えます。
最後の切腹魂がふ〜らりふらりとじゃんけんぽん♪
情報提供:sin64@
地域:神戸
- *兵庫県三木市での(いちぢ はやった)じゃんけん(西郷隆盛娘のじゃんけん系)*
(ふたりで、手をだして、片手は動かさないで、自分の手と相手の手をいききす
る。)
一かけ、二かけ、三をかけ。(ここで、手をバツにする。)
四かけ、五かけ、六をかけ。(三といっしょ)
足を真ん中手を腰にー。右手に花持ちせんこもち。(この時、手や、足を動かす)
ねぇ、ねぇ、ねえさんどこいくの〜?私は九州鹿児島へ。
明治三年三月三日せっぷくなされたじい様のおー墓まいりにまいります。
お墓の前では、手あわせー。なんばいだーぶついんじゃらほい!!
その日の夕方火の玉がー風にふかれてとんできーた。(勝った人は負けた人の頭をたたく)
情報提供:M,Mさん 2002.11情報提供
地域:兵庫県三木市
- *グリーンピース*
じゃんけんほいほい(両手でジャンケン)どっちひくの?
こっちひくの(片方をひっこめる)
あいこでほいほい どっちひくの?
こっちひくの
(勝敗が決まったら)
あんたバカね
(ここで、あっちむいてほい)
グリーンピース
(といいながらちょきはちょきの手を頭に、などの動作)
情報提供:sin64@
地域:神戸
- 九州地区
- *ビームシュワッチ*
『じゃんけん、しっしっ、どっちだすのっ?びーむしょっく!』 と言いながら
すぺしうむ光線の形や“ちょき”を横にしておでこにつけたりして勝敗を競う。出した攻撃が同じだと『しょっく!しょっく!しょっく!』と連続で大声を張り上げる・・・
情報提供:ぴぃさん
地域:北九州
- じゃんけんぽいぽいひっこぬいてほいっ♪
(ここで、両手でじゃんけんだして、片方引っ込める。)
勝者:あんたばっかねっ♪
敗者:あんたよ〜りまっしよっ♪
びーむしゅわっち♪
(ここで、シュワッチの3つの形をして、じゃんけんで勝った方と同じになったら負け)
情報提供:ちょんさん
地域:長崎県
- 地域が不明なもの(寄せられた情報)
- *グリーンピース系*
マッチョでぽいぽいどっち出すの(ここまではじゃんけんしっしっとおなじ)勝った人が先にアンタちょっとマッチョねという(みやさこですをする)負けた人が勝った人のあとにあんたよりマッチョよと言う(みやさこですをしながら)そしてビームフラッシュといいながらてをまきまきさせるフラッシュの時にポーズをとるちょきがみぎてのこゆびとくすり指をまげて右目の近くに持ってくるグーはもりもりをするぱーわってをななめ前にだす
情報提供:kids.hagaさん
情報提供日:2002.11.14
じゃんけんに似たグーチョキパー遊び
- 東北地区
- *戦争*
ぐー が軍艦(ぐーかん)です
ちょき が挑戦です
ぱー がハワイです
はじめに、「せー」ん「そ!」
せー、のタイミングでお互いの右手の平をあわせるようにしてパンと音を出します。
そ、のタイミングで拳を出し合い、その拳が一致したら(=鉢合わせになったら)、
出来るだけ早く手を拳銃の形にして相手に向かって「ばん」と撃ちます。早く撃ったほうが勝ち。
一致しないときは、片方の人がハーワイハーワイ「軍艦」などとかけ声をかけ、お互いに拳を変えながら(変えないのもあり)一致するまでやります。
当時意味がわかりませんでした。
情報提供:あさりさん
地域:岩手県盛岡市 2001.11.11情報提供
- 関西地区
- *軍艦*
ぐー が軍艦です
ちょき が沈没です
ぱー が破裂です
ぐーんかん♪ のかけ声ではじめます。勝った方がかけ声をかけていきます。次にちょきを出す場合は、
「ぐーんかん♪ ぐんかんぐんかんちんぼつ♪」
となります。かけ声をかけている方と同じ手を出すと負けです。
情報提供:sin64@
地域:神戸
- *数字*
大阪で軍艦に似た「数字」というじゃんけん遊びを見かけました。ルールは、軍艦といっしょです。 掛け声が違います。
まず、二人が向かい合って「すうじ」と言いながら手をパンっとあわせます。
そしてすぐにグーやらパーやらを出します。
ルールは軍艦なので、その時に勝ったほうが主導権を握って、ゲームを進めます。
このとき、軍艦だと、グーなら軍艦、パーなら破裂 という感じで、グーを出していたら「軍艦、軍艦、破裂」でパーを出す となるのですが、
数字は、 数字を数えながら出します。「いち、に、さん」で出して、次は「しー、ごー、ろく」という風に数字をカウントしていきます。
この数字の数が、後で勝ったほうが負けたほうを叩ける数になります。
勝敗は軍艦と同じ、相手と同じものを出したほうが負けで、手をその数字分だけ叩かれるということになります。
情報提供:sin64@
地域:大阪
- 関東地区
- *軍艦*
ぐー が軍艦です
ちょき が沈没です
ぱー がハワイです
情報提供:MARIさん
地域:静岡県東部
- *軍艦*
ぐー が軍艦です
ちょき が朝鮮です
ぱー がハワイです
情報提供:加瀬野さん
地域:茨城県南部および千葉県北部地方
三すくみ拳
- 中国地区
- *安来拳*
狐拳の一種。2人相対して座り、手拍子を打ちながら1人が安来節を唄って始めるのが特徴。
情報提供:安来市文化財愛護の会
地域:島根県安来市
詳しいページ:安来市文化財愛護の会